アーセル法務事務所|兵庫県神戸市の行政書士

兵庫県神戸市の行政書士事務所。死後事務と高齢者・若者向け見守り事業に特化した事務所

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

投資詐欺の手口について(事例を2例、紹介します)

警察庁の公表でもありましたが、2023年度の投資詐欺の被害金額が 約277億円 事件認知件数 2271件 発表されています。

このほど報道されました、2つの事例を紹介します。

滋賀県彦根署は、嘘の投資話で彦根市の会社役員(55歳)が現金600万円騙し取られたと発表しました。
男性は去年9月~今年の1月、SNS上の投資関連の広告サイトを通じ、投資の先生を名乗る人物から「最低でも200%の利益が得られる可能性がある」と
投資話を持ち掛けられ、アプリ上で十数万円の利益が得られたことから話を信じ、指定の口座に複数回にわたり計600万円を振り込んだという。

島根県米子市に住む、60代の男性が4回にわたり 合計1210万円を騙し取られました。
警察によりますと、被害にあった男性は2024年1月にフェイスブック上で趣味が同じということで、自称・中国人と日本人のハーフの女性と知り合い
その後、女から勧められた投資が出来るというアプリに登録。
女はアプリ専用口座に資金を入れるように指示し、男性は4回にわたり、計1210万円を振り込みました。
その後、警察に情報提供があり、男性に確認したところ被害が発覚したものです。

2つの共通点は、投資用のアプリを使用し、口座に入金させ、アプリ上で利益が出でいるように見せかけ、被害者を騙し信用させていました。
また、被害者が利益分を口座から引きだそうとすると、何かと理由つけてお金を引き出させないようにしていました。
さらに、利益が出ているのでもっと、お金を振り込むように促していて、被害金額が拡大しています。
この投資用アプリは、詐欺師側が被害者を騙すために作り出した偽装アプリです。
要は、偽造アプリ内で、利益が出ているように見せかけ、信用させるものです。
この手の偽造アプリは、少しのプログラミングの知識があれば簡単に生み出すことができます。(高度な技術を使用しないので、ただ、見せかける為だけですので)
一般の方は、このアプリを信用して騙されている方がほとんどです。
皆様、そもそも、SNS、ネット上の広告などで、投資をしようと考えるのは油断大敵です。
もっと、慎重にならなければなりません。
投資をもし、考えるなら、ご自身で証券会社のサイトを検索し、ご自身の責任おいて勉強しリスクを考えてご自身で運用してください。
それが難しい、メンドクサイと思うなら、あなたは投資を考えてはダメです。
世の中、簡単に苦労もしないで、お金持ちなれるなら、日本の人口、1憶2000万人すべての人がお金持ちになっています。

皆様、本当に、どうか、甘い言葉の誘惑に負けないで下さい。
大金を騙し取られると、人生が変わる場合もございます。

 

 

2024年03月26日 15:11

60代の女性が特殊詐欺で1億9000万円の被害に

大阪に住む、60代の女性が2023年12月から2024年2月までの間に、電話料金の未納というデタラメな話を口実に、64回に渡り 合計1億9000万円を
振込、騙し取られました。

今回の事例は、私どもの見守り契約(高齢者編)を契約していれば、被害額は最小限に抑えられていたケースであり、非常に残念でなりません。

手口の内容としまして、
2023年の12月に、通信事業者と名乗る人物から「電話料金について話したいことがある」というメッセージがスマートフォンの届きました。
女性が電話をすると「電話料金の未納があるので裁判になる。裁判になれば逮捕されるがお金を支払えば、止められる」と嘘の説明を受けました。
この話を信じた女性は、64回に渡って、現金を指定された口座に、合計1億9000万円を振り込んだとされています。
発覚は、女性が銀行を訪れた際に、不審に思った行員が声をかけて被害が判明したということです。

今回の件を検証していきましょう。(あくまでも個人的な私見です)

女性は、犯人からメッセージがあるまで電話料金を支払っていたので、電話は止められずに使用できていたのです。
この時点で、未納がないことが現実的に確認できます。(今回は電話料金が題材でしたが、電気・ガス・水道・税金なども同じです)
もし、不安があるなら、女性が契約している電話会社に直接、確認を女性自身が取る事ができます。
犯人のお金を支払えば、逮捕されない という言葉も法治国家の日本ではあり得ません。
そもそも、金銭の支払いなどの訴訟は民事裁判です。刑事罰でないので警察に逮捕されることは、現実にあり得ません。
電話料金の未納がある、信じたとしても、どうでしょう?電話料金は三か月滞納していたとしても、数万円ではないでしょうか。
64回に渡って、1億9000万円もの、お金を支払う根拠の動機が弱いと思います。

その為、犯人は電話を頻繁にし、女性に不安を煽る言葉や脅しの近い言葉を繰り返し、発していたと思います。
女性の心理状況として、ある種のマインドコントロールに陥っていたと推測いたします。
また、金銭を支払うことで、詐欺師からの電話の恐怖から逃れようとしていた側面も存在していると感じます。
もし、今回の件を、誰かに相談していれば、途中の段階で冷静さを取り戻していたはずです。(犯人から、この件を誰にも話すなと、言われていた可能性が高いですが)
当事務所の見守り事業(高齢者編)でも記載していますが、高齢者の方は、お金の話を詳細には子供世代に話しませし、友人などにも相談しない傾向です。
ですので、私たちのような信用ある第三者の存在が必要なのです。
今回の事例は、心より残念で仕方ありません。

大阪府警は、この他にも、
60代の女性が投資名目で 5000千万円余りを
70代の男性がオレオレ詐欺で、およそ3000万円を騙し取られたと発表しています。




 
2024年03月22日 12:16

詐欺メールの一例を紹介します。若者が被害者です。

岐阜県高山市の20代の保育士の女性が、合計 112万円分のプリベイトカードを騙し取られました。
警察によりますと、3月2日にスマートフォンでアニメ関連のサイトを見ていて、出てきた広告をクリックしてしまったところ、「登録されました」と表示されました。
女性が解約の為にメールを送信したところ、返信メールが届き、指定された連絡先に電話をかけると”山本”と名乗る若い声の男に
「登録分の代金を支払ってもらう」と言われ、指示に従い、合計 112万円のプリペイドカード型の電子マネーを購入し、2回に渡って郵送し
騙し取られたということです。
男はその後も、金銭を要求し「ローンを組め」など言われたため、女性が家族に相談し、16日に家族とともに警察を訪れて発覚しました。
もし、女性が家族に相談しなければ、被害金額は、とんでもない金額になっていたはずです。
それでも、112万円という、金額を失っています。(3月2日から16日までの、僅か2週間です)
題材や過程は変化していますので、この事例の教訓は、メールを送信したこと、電話をかけてしまったこと、に尽きます。
怖がらす、焦らず、無視することです。もう一度言います、無視することです。
金銭を要求された場合は、指示に従うのではなく、ためらいなく警察に連絡、相談することです。

もう一つ、ご紹介します。
ある男性のスマートフォンに、「警視庁です。あなたのお子さんが(男性か女性か知らないので)窃盗容疑で逮捕され、被害者に 240万円の賠償金を払う必要がある」
などと書かれた、振込先の口座番号が送信されてきました。

たまたま、この男性には、実際に2歳の女の子を育てていましたので、すぐに詐欺だと気づいたそうです。
このように、様々な題材を使って、デタラメな作り話を無作為にメールなどに乗せて、不特定多数に送信し、返信や電話のあった人を騙す仕組みです。

皆様、無視です。
ご自身のスマートフォンやパソコンに、身に覚えのないメール・不審なメール・日本語が怪しいメール・金銭を要求するメール などは、
確実に詐欺メールです。
無視です、無視です。
初めにすることは、金銭を要求通りに支払うことでは有りません。
警察に連絡することです。
2024年03月19日 17:29

空き家の固定資産税の増税についてパート3

前回、前々回に続いてになります。
日本人は、新築物件が非常に大好きです。
アメリカなどは、中古物件が活発に取引されていますし、中古市場が確立されています。
それに比べて日本は、まだまだ新築神話が根強い価値観として存在します。
ですので、中古物件や空き家は大都市圏や東京23区などの一部を除いて、また誰が見ても優良な物件以外は買い手をを探すのは容易なことではありません。
前回のパート2でも記載しましたのですが、2023年度の死者数は約160万人です。
今後も死者数は増加していきます。
当然に亡くなった方が住んでいた、自宅が空き家・中古物件として市場に潤沢に供給されてきます。
相続で不動産を取得しても、短い期間で換金できるとは限りません。
ご両親の自宅や空き家を取得した場合は、速やかに売りに出すことをお勧めします。
参考までに、芸能人でタレントの松本明子さんが相続で父親から受け継いだ、香川県高松市の実家の空き家について語っているページを紹介します。
その空き家に、総額1800万円を費やしたそうです。
両親から継いだ実家を25年放置…松本明子(57)が明かす「実家じまい」失敗の顛末「1000万円以上の維持費を払った」 | 文春オンライン 
2024年03月15日 12:47

マイナンバーカード情報を使用した最新の特殊詐欺の手口

北海道県警は、札幌市の70代の女性が 約1400万円を騙し取られる被害に遭ったとして3月8日に公表しました。
新たな特殊詐欺の手口として注意を呼び掛けています。
女性のマイナンバーカードの情報を基に、女性名義のインターネットバンクの口座を無断で作り、振り込ませたとしています。
手口の内容としまして、
女性の自宅に1月中旬に「総合通信局」の職員や警察官を名乗る人物から「銀行口座の情報が流出している」と電話があった。
女性はスマートフォンの機種変更を指示され、スマホのビデオ通信機能で自分の顔やマイナンバーカードの情報を伝えました。
その後、相手は「あなたの口座が凍結される」などとして預金の移し替えを指示し、振込先に女性名義のネットバンク口座を提示  
女性は、口座が開設されたことを知らなかったが、不審に思わずに2月28日に、二つの金融機関の窓口から現金を振り込んだということです。
窓口の職員も詐欺だと気づかなかったとのことです。
振込先が本人名義の口座のため、「不審に思わなかった」 としています。
マイナンバーカードの個人番号や情報を、電話やメール等で聞き出すことは、肩書が何であろうと絶対にございません。
役所や行政機関などが、マイナンバーカードの個人情報を教えてほしいと言う場合は、出向いて下さいと 必ず、お願いします。
また、郵送等で事前に必ず、お知らせがございます。
マイナンバーカードの個人番号などが流出しますと、免許証の作成や行政サービスなどに悪用されてしまいます。
非常に危険です。もう一度、言います。危険です。
万が一、個人番号等が流出した場合は、役所等に出向いて個人番号の変更を、お勧めします。
このように、特殊詐欺の手口は増々、多様化しています。
高齢者に限らす、年齢問わず、騙されて金銭を失う人は年々増えていますし、一定数は存在します。
一度、振り込んだ金銭は、何度も言いますが、ほとんど場合、取り返すことは難しいです。
また、電話・メールのみで、金銭で解決できる要件など一切ございません。
慌てず、落ち着いて、深呼吸し、水分を取り、まずは焦らずに 金銭・電子マネーの振り込みの要求があった場合は、最初にすることは警察に電話することです。
金銭の要求があれば、詐欺 詐欺と頭にインプットしてください。
皆様、本当に、ご注意を。

 
2024年03月12日 12:50

西山ファーム詐欺事件の首謀者の逮捕及び被害額について

岡山県の観光農園会社 西山ファームの元代表者の男が逮捕されました。
今回の逮捕容疑は、詐欺罪です。先週、逮捕されたFX投資詐欺事件で逮捕された首謀者の男は、金融商品取引法違反でした。
詐欺罪は、裁判で有罪判決が下されればほとんどの場合は、実刑となりますが、金融商品取引法違反での有罪判決は、事例にもよりますが執行猶予が付くこともございます。
西山ファームの被害者は 31都道府県から 約930人 被害額 約133億円とされています。
西山ファームは2015年から転売事業を展開し、果物や化粧品を購入すれば配当金を上乗せして返金すると唄い金銭を集めていました。
例えばの話になりますが、裁判で有罪が下され実刑判決で刑務所に収監されたとします。
捜査段階で資産及び金銭を海外口座や海外資産で隠しとうせば、30歳で収監された場合、詐欺罪の最高懲役期間は10年ですので、40歳で出所したとして
残りの人生は、被害者から騙し取った資産で贅沢な暮らしが成り立つ訳です。
皆様は、どんな感想を抱きますか?
 
2024年03月12日 12:10

ロマンス詐欺の被害が拡大しています。

昨日、警察庁から、ロマンス詐欺 及び 投資詐欺の被害金額が公表されました。
2023年度の ロマンス詐欺の被害額 約177億円 投資詐欺の被害額 約278億円 合算して 約455億円です。
この数字は、2023年度の特殊詐欺被害額の 約411億円を上回っています。
そして、2023年度のこの2つの詐欺事案の被害額は、なんと、約866億円です。もう一度、言います 約866億円です。
約866億円もの金銭が犯罪者に渡っていると状況に、一般市民として恐怖を感じます。
一日に、約2億3000万円もの被害額があります。
ロマンス詐欺とは、外国人や海外に住む日本人を装いSNSで知り合った相手に「結婚してほしい」などと恋愛感情を抱かさせてから投資などを口実に、現金を騙してとる手口です。
2023年度の被害件数は 1575件 内訳は 男性が762人 女性が813人でした。
年齢別では幅広い年代で被害が確認されましたが、特に多かった世代が50代でした。
インスタグラムやフェイスブック・マッチングアプリなどが被害の入り口になっていますが、被害時の連絡手段 LINEが 89%となっています。
容姿がキレイな他人の写真を使用したアカウントから「早く結婚したい」「子供を産んで欲しい」「あなたの子供が欲しい」などの言葉を並べたメッセージを送り恋愛関係にあると錯覚させたあとに、「2人の将来の為の資金」や「投資」などの名目で現金を振り込ませて騙し取る手口です。
被害者の騙される心理状況としまして、「段階的に築いて来た時間や心理コストを無駄にしたくない」という気持ちが詐欺と気づけなくなってしまう、
関係を築いたうえでのトラブルが起こると、お金が必要な状況になってしまっても「2人で乗り越える恋愛上の壁」と捉えてしまい、海外にいる相手と会えるのなら~と、金銭を振り込んでしまう、心理状況に落ちいてしまいます。
皆様、一度、冷静にご自身の頭の中を整理することを、金銭を振り込む前に立ち戻りましょう。
LINEや見えない相手の金銭の要求や投資の誘いは、100%詐欺です。
皆様、「アレ」と言う、心の声を無視しないで下さい。
「アレ」と感じた、皆様の感情に素直に従ってください。

 
2024年03月08日 11:41

FXの投資詐欺で被害額 1350億円

先日、FXの投資で金銭を集めた首謀者の男達が逮捕されました。
被害額が、驚きの 約1350億円です。もう一度いいます、1350億円です。(同様の違反事件としては、過去最高です)
全国の被害者は、約2万6000人とみられています。
シンガポールの会社 スカイプレミアムインターナショナルで、逮捕容疑は金融商品取引法違反(無登録営業)です。
詐欺容疑での逮捕では有りません。
内容は、「エージェント」と呼ばれる勧誘会員約500人がセミナーなどを開いて「年利20%~30%で10年近い運用実績があり安定している。
必要ならいつでも出金できる」と説明していたそうです。
そもそも、何年も年利20~30%の運用実績なんて、プロの投資家でも100% 不可能です。
この手のセールストークは常套文句で、ほんとによくある話です。
ここから個人的な経験上の推測になりますが、新たに勧誘した相手が振り込んだ金銭を、既存の顧客に配当として支払う、自転車操業の運営していて実際のFXの運用はしていない確率が高いと思います。もしくは、運用で利益が出ず損失を抱えている実態だと思われます。
ですので、各地で返金を求める民事訴訟が起こされていますが、個人的には返金は、かなり難しいと思います。
会社に資産が、どれくらい残っているか?にもよりますが。個人的には資産は、ほとんど無い状態だと思います。
皆様、繰り返しになりますが、楽して儲かるような投資は存在しません。
他人にお金をを預けることに、怖さを感じて下さい。
友人・知人などに、お金を貸すときは慎重になりませんか?その感覚を忘れないでください。
そして、自身で理解できなこと、何か不信に感じた直感を大事にして下さい。ご自身が必死に頑張って貯めてきた大事な大事な「お金」を簡単に預けないで下さい。

 
2024年03月01日 12:31

2023年度の人口統計の公表

今日、2023年の死者数と出生数が公表されました。
死者数 159万503人 (約160万人)  出生数 75万8631人(約76万人)
推定通りでした。
死者数は3年連続増加し、過去最多に。 出生数は8年連続減少し、過去最少になりました。
婚姻数は 2000年は 約80万組でしたが、2023年は 48万9281組でした。
この20年で年間で約32万組も減少しています。
近年は様々な形を選択し事実婚・同性パートナーなど、従来の婚姻の形に捉われない方が増えると予想されます。
就職情報サイトを運営するマイナビによりますと、2025年に卒業する大学生・大学院生の5人に1人に相当する 19.2%が「子供は欲しくない」と答えています。
2024年の前回の調査の13.1%より増加しました。
子供欲しくないと回答したのは 女性が23.5% 男性の12.1%を大きく上回りました。
理由としましては、「うまく育てられる自信がない」57.4% と最多 「自分の時間がなくなる」51.5% 「経済的に不安」51.0%
と答えてます。

2023年度の高齢化率は30%にも、迫る勢いです。


 
2024年02月27日 16:10

給湯器の契約トラブルの急増に関して

国民生活センターによりますと、給湯器の契約トラブルに関する相談が去年の4月から12月にかけて 1099件寄せられています。
前年の同じ時期に比べて、約3倍に増えています。
70歳以上の高齢者からの相談が7割を超えています。
相談の中には、電話などで給湯器の点検を持ちかけ、不安をあおり、高額な給湯器の契約を迫るケースや「自治体から委託を受けた」
「契約中のガス会社から依頼を受けた」などと身分を偽って点検を持ちかけたケースもあったということです。
この手の点検商法は、以前からありまして、ほどんどの場合は身分を偽って相手を信用させようとします。
身分を偽ることは、詐欺に該当します(相手を騙す行為)
昨今は、自宅に押し掛けて来る業者や営業者などは、ほとんど悪徳業者です。
話を聴くこと事態、つけ込まれる要因になりますので、すぐにインタホーンの音量をゼロにして無視しましょう。また、嘘でもよいので録画していると伝えましょう、悪徳業者は記録に残る事を嫌いますので。
対策として、インターホンを録画機能付きなどに変更しましょう。
自宅に押し掛けてくる業者と契約しても、クリーリングオフの適用となりますので、もし、契約をしてしまって場合でも、契約日を入れて8日以内に書面で契約解除の申し出をすれば、無条件で解約できますので、慌てず、落ち込まずに、すばやく消費者生活センターに連絡してください。
設置された給湯器も取り付けた業者に持って帰るように主張できますので、安心してください。
高齢のご両親をお持ちの子供世代や孫世代の方は、ぜひ、注意を呼び掛けて下さい。

消費者ホットライン  188番  こちらに連絡してください。
2024年02月23日 13:27

アーセル法務事務所

事務所名 アーセル法務事務所
所在地 〒657-0864
兵庫県神戸市灘区
新在家南町5-11-13
TEL/FAX 078-277-0003

ブログカテゴリ

モバイルサイト

アーセル法務事務所スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら