参政党の国会議員を装い、投資詐欺で500万円を騙し取られる。
新手の手口と言いますか、芸能人・著名人・名のある投資家などをかたり、騙す手法は今までも、沢山ございましたが実在する政治家の名前を使用して、金銭をを騙し取る手口が今回、確認されました。
神戸市長田区の地方公務委員の男性(53歳)が参政党の現職の国会議員を装うインスタグラムのアカウントから嘘の投資話を持ちかけられ、500万円を騙し取られました。
警察は、何者かが議員に成りすました詐欺事件として調べています。
被害男性によりますと、今年の6月16日、議員の名前のアカウントをフォローしたところ、資産形成の勉強会に誘われました。
その後、LINE(ライン)でのやり取りで特別な口座の開設費用を求められ、8月6日に指定された口座に送金したということです。
今回の事例は、被害男性がインスタグラムをフォローしたことに端を発しますが、そもそも、このインスタグラムが偽モノだったという事になります。
詐欺グループが、国会議員の名前を勝手に使用してインスタグラムにアップし、金銭を騙し取る為だけにSNSを利用したことなのです。
芸能人・有名人・著名人、などが最近では、インスタグラム・LINEなどのSNSを積極的に利用してさまざまな情報を発信している現代では、そのアカウントが真実の人物が発信しているサイトなのかは、騙されない為には見極めなければなりません。
沢山のフォローがあるからと言いて、信用してはなりません。
そんなものは、簡単にごまかせますことは出来ますし、フォローは数が多いことが本物人物が運営しているとは、なりません。
偽サイト・アカウントの見極めは、お金の話や個人情報を入力することなどを求められた場合は、偽者(なりすましのアカウント)と判断してよろしいかと思います。
特に、銀行口座・貯金額などの資産情報、暗号資産(仮想通貨)など、お金にまつわる話が出てきた場合は、即座に退場しましょう。
有名人に限らず、SNSなどで個人情報を発することに対しては、慎重に、時間を掛けて、また、「あれ」「なんか変だ」と感じた、ご自身の直感を大事にした行動をしましょう。
2025年09月05日 15:27