高級腕時計(ロレックスなど)を利用して詐欺被害額約75億円、被害者600人以上
警視庁は、顧客から預かったロレックスなどの高級腕時計を騙し取ったとして、詐欺容疑で会社役員男性(40歳)逮捕しました。2018年からの計4年半で新品のロレックスなど約3000本を顧客から預かっており、被害総額は約75億円、40都道府県の約600人以上の被害者がいると見られています。
警察によると、容疑者は顧客に対し、購入代金全額と売却益の50%を支払うなどとうたい委託販売契約を締結。
顧客に購入させて預かった腕時計を中国で高値で転売できると説明していたが、中国で買い手を探した形跡はなく、都内の質店で売却し別の顧客への支払いに充てる自転車操業を続けていた。
一部の顧客に対しては「他の顧客を紹介すれば、仲介料として購入代金の10%を支払う」などとも提案していて、ねずみ講のようなシステムで顧客を増やしていたとみられています。
今年の5月にも、高級腕時計のシェアリングサービス「トケマッチ」を運営していた元代表の男に詐欺容疑で逮捕状が出ていますが、男が海外に逃亡していて警察庁が外務省に対して旅券返還命令(いわゆるパスポートの返還)を申請している状況です。
こちらは、顧客から預かったロレックスを中心に約866本 (総額約18億4000万円相当の価値)未返還となっております。
事業内容は、顧客から預かった高級腕時計を、他人に貸し出して利益を得て、その一部を所有者に配当金として分配する仕組みのサービスを展開していました。
現在は、主にロレックスの腕時計が世界的に大人気で品薄状態になり、現存する時計の価値が市場価格よりプレミアム料金を上乗せせれて取引されている状況があり、このような詐欺などが横行しています。
海外では、偽物も氾濫しています。
話はそれますが、銅の価格が高騰していて、銅を盗む犯罪が増えている現状と同じで世の中の「何か」が高騰すると、それに伴う犯罪や詐欺などが横行します。
世の中に、旨い話はありません。
簡単に利益を生むサービス・商売は簡単に終わりを迎えます。
この手の詐欺は、本当に繰り返し・繰り返し、行われます。
最初は、配当金・手数料などは振り込まれますが、ほとんどの詐欺が歴史をなぞり、自転車操業で新規の顧客から騙し取った金銭・物などを既存の顧客に配当金として支払い、やがて行き詰まり配当金などが支払われなくなり詐欺として発覚する流れが繰り返し行われています。
皆様、旨い話は世の中、有りません。
十分に、用心して頂きますように、心よりお願い申し上げます。
2024年09月10日 12:50